みなさんこんにちは、ドクターKです。
今回は松山空港について記事に書きます。
松山空港がある四国といえば、新幹線がないことで有名です。
そのような交通事情から、空の便はよく使われます。
陸路なら瀬戸大橋のある香川県が玄関口でしょう。
空路では松山空港は航空ラウンジも配備されている貴重な空港といえます。
そんな松山空港を今回はまとめます。
松山空港
愛媛県にある空港です。
古くは戦時中から使われていました。
松山基地がそのもとになっています。
紫電改が集結していたことで有名なところです。
さて、現在の松山空港です。
ANAの方はプレミアムレーンがあります。
上級会員には嬉しいですね。
ちなみにJALにはありません。
絨毯もしっかりとしてあります。
相当小さいんですけどね。
2022年12月のクリスマスツリーです。
みきゃんも付いていました。
松山空港のラウンジ
松山空港はラウンジがたくさんあります。
まずは展望台の近くにあるスカイラウンジ。
こちらはクレジットカードラウンジです。
そして、クレジットカードラウンジがもう一つ。
2階にもあります。
小さな空港なのに2つもクレジットカードラウンジがあるとは。
お次は航空会社のラウンジです。
こちらはANAラウンジ。
数年前にリニューアルされているのできれいです。
JALラウンジもあります。
こちらは2018年にリニューアルです。
新しさがあります。
松山空港の食事
食事処もそれなりにあります。
うどんといえば香川県ですが…
こちらのうどんもけっこうおいしいです。
立ち食いうどん。珍しいですよね。
寿司もあります。
瀬戸内海の魚を出してくれます。
あとはカフェ。
カレーやサンドイッチなど、喫茶店メニューです。
職員食堂で食事ができます。
松山空港のラウンジ
その他、国際線にはゆるキャラスポットがあります。
もともと国際線は毎日就航していないので、がらがらなことが多いですが、2020年6月現在は国際線が飛んでいないので、ほんとうに誰もいない状態だと思います。
そもそも、ソーシャルディスタンスなどで使えなくなっているかもしれません。
まとめ
愛媛県の松山空港をまとめました。
こちらはミカンジュース、ポンジュースのタワーです。この前で記念撮影している人はたくさんいました。
現在、国内線が少しずつ回復傾向にあるため、利用者も少しずつ増えてきそうです。
回復を願っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。