みなさんこんにちは、ドクターKです。
航空会社上級会員になれば、ラウンジを使えることはご存知でしょうか?
羽田空港や伊丹空港のラウンジはまずまず使用機会があるでしょうが、地方の空港ではどうでしょう??
今回は地方空港であります松山空港のANAラウンジをご紹介します。
松山空港
愛媛県にある松山空港は、地方空港には珍しく、ANA、JAL、カードラウンジとすべてがそろっています。
こちらはJALのラウンジの記事です。
ラウンジはどのような基準で作られるのでしょうか?
やっぱり羽田行きの路線が、ANAにもJALにも多数あることがラウンジがあることとも関係あるのでしょうか?
そして、最近まで知らなかったのですが、松山空港は戦時中はかなり重要な空港だったようです。
松山海軍航空隊があったとのこと。なので前身の飛行場は1941年に作られたとのことです。

紫電改のタカ (1) (中公文庫―コミック版 (Cち1-1))
- 作者: ちばてつや
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2006/04/01
- メディア: 文庫
- クリック: 12回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
こちらの漫画でも、紹介されております。
さて、今回はANAラウンジを利用です。
ANAラウンジはブロンズ会員はマイルが必要ですが、プラチナ会員やSFC会員であればどのような座席であっても、ANAに搭乗予定であれば利用可能です。
松山空港の場所
松山空港はわりと松山市の中心部の近くにあります。
松山空港国内線ANAラウンジの外観
さて、松山のANAラウンジはこんな感じです。
JALラウンジとは対極の場所にあります。
松山空港国内線ANAラウンジの内部
ざーっと一列に席が並んでおります。
少しせまい感覚を覚えますね。
基本的にテーブル席はなく、個々で過ごす形です
カウンター席も多めですね。
仕事は集中できそうです。
奥の方は少しだけゆったりした席になっています。
灯りがおしゃれですね。
コンセントもばっちりあります。
あと、ラウンジ内にトイレがあります。
せまい空間なのですが、トイレに関しては空いているので中にあってありがたいです。
松山空港国内線ANAラウンジの飲食
このように、お茶だけではなく、ウイスキーや日本酒も置いてあります。
日本酒をラウンジでがばがば飲んでいる人はあまり見たことはありません…
コーヒーもありますね。
最新のコーヒーメーカーで、種類も多いです。
ジュースも一通りそろっていますね。
ビールはアサヒです。
冷蔵庫には水、トマトジュース、充実野菜などのジュースも完備されています。
あと、入り口に山田屋まんじゅうを置いていることもあります。
まとめ
少し早めに空港に来て、リラックスすることもいいのではないでしょうか?
ちなみにプレミアムクラスに搭乗する場合もラウンジが使えます。
松山空港をご利用の際はぜひ使ってみて下さい。