みなさん、いつもブログ訪問ありがとうございます。ドクターKです。
今回は高知市の屋台についてです。
日本で屋台って聞いてどうでしょう?
「は?屋台?そんなもの、戦前のものでしょう。」
とお答えしたい方はいらっしゃいますか??
私も屋台など見たことがありませんでした。
多くのところでは屋台などないのでしょう。
お祭り以外で屋台があるのか…
あるんです。
題名のように博多の屋台は有名なのですが、なんと高知県にもありましたのでご紹介します。
屋台安兵衛
こちらは高知県の高知市にある屋台です。
高知県には屋台は数店しかありません。
だいたいおでん、ラーメンが王道ですね。
ビールとつまみを食べたくて行く店になりますね。
衛生的に敏感になっているから、2020年3月現在も営業しているのかはわかりませんが。
少なくとも私が訪ねたときは超満席でした。
屋台安兵衛の場所
大きな川の近くにあります。
先日泊まったホテルから近いです。
散歩がてら行ってきました。
屋台安兵衛の雰囲気
さて、私が行ったときは並んでいませんでしたが、すぐに満席になりました。
夜遅くは混むと思い、19時頃に行ったのですが…
これはこれで大勢でしたね。
こんな感じで所狭しと並んで座ります。
カウンターというんでしょうか。
私が行ったときは雨も降っていたし、このテントの下で並んで食べました。
提灯に安兵衛と書いてあります。
川のほとりではなく、ちょっと広いスペースに店はかまえてありましたよ。
屋台安兵衛の餃子
屋台安兵衛に行ったなら餃子を食べましょう。
高知名物屋台餃子、です。
らーめんも気になりましたが、今回は屋台餃子を楽しみます。
パリッパリに焼かれた餃子です。
ビールに超絶あいます。
ただ、けっこう待たなければいけません。
屋台だからすぐに出てくると思ったのですが…
超人気店だからしょうがないんでしょうか。
まとめ
高知の屋台を紹介しました。
屋台に行きたい!と思っていくと、あんがい普通なことに驚きます。
一つ話のたねになるのでいかれてみてはどうでしょう!?
最後までお読みいただきありがとうございました。